東京・埼玉で産業廃棄物を回収する遠藤商会
2021年7月23日
前回に引き続いて、東京2020オリンピックの7月24.25.27.28日実施の自転車競技の一つ「ロードレース」についてです。 東京2020ロードレースコースは? コースは、男女ともに武蔵野の森公園をスタート会場とし、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県内を通り、富士スピードウェイでゴールします。コース総…
2021年7月17日
開催が間近に迫った東京2020オリンピック。今大会からは5つの新競技が採用され、33競技が実施されます。その中でも自転車競技は「ロード」「トラック」「マウンテンバイク」「BMXレーシング」「BMXフリースタイル」と5競技に分かれています。 東京2020オリンピックの7月24.25.27.28日実施の…
2021年7月15日
前回に引き続き「熱中症」の話題です。 レジャースポットでの熱中症対策(施設側) 前回は個人としての対策を見ていきましたが、施設側の熱中症対策はどんなものがあるのでしょうか。 1)冷房機器で適切な温度に 熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。持ち運び可能なスポットクーラー(冷風機)などもあるよ…
2021年7月12日
熱中症は、体温を保つために汗をかき、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)の減少や、血液の流れが滞るなどして体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障害の総称。熱中症は気温だけではなく、湿度も大きく影響します。蒸し暑さが特徴である日本の夏において、熱中症は大きな問題となっていま…
2021年7月9日
前回に引き続き、オリンピック開催後の跡地の利用についてです。 オリンピック終了後の整備で環境に影響は? 大会開催に向けた施設の建設時はもちろん、開催中は飲食物やその容器包装、運営時/撤収時のごみなど、多くの廃棄物が排出されます。そして、後利用のための整備時にも当然、廃棄物は排出されてし…
2021年7月5日
前回に引き続き、オリンピック開催後の跡地の利用についてです。 2021年東京オリンピックのその後は? 東京オリンピック終了後の跡地には街づくりが予定されています。 選手村跡地には、タワーマンションや商業施設の建設が予定されているようです。宿泊施設は子育てファミリー層をメインとしたマンションに改修、そ…
2021年7月1日
2020年夏に開催が予定されていた東京オリンピックは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、2021年へ延期とされ、開催まで3週間後となりました。 感染対策など様々な課題を抱えるオリンピックですが、開催終了後に建造物や跡地をどうするかも課題の1つとして上がっています。五輪における自然破壊はたびた…
2021年6月28日
前回に引き続き「傘」に関してです。 傘のごみを減らす・なくす取り組み 毎年大量に消費されている「傘」、その廃棄量を減らす、またはなくすにはどのような行動をすればいいのでしょうか? ①シェアリングサービスを利用する 「アイカサ」という、日本初の本格的な傘のシェアリングサービスが2018年からスタートし…
2021年6月25日
気象庁は14日、関東甲信地方の梅雨入りを発表しました。平年より1週間遅く、ここ10年で一番遅い梅雨入り。夏の夕立のような、急な激しい雨や雷雨、そしてシトシトと長く降る梅雨の雨に注意が必要となります。 梅雨の時期に大活躍するのが「傘」。 扇風機付きやしまう際に手が濡れないなど機能性が高いものや、ブラン…
2021年6月22日
前回に引き続き「衣服ロス」についてです。 生産も廃棄も環境負荷が発生してしまう! 「衣服ロス」問題は、衣服がごみとして廃棄されてしまうだけではなく、生産過程や廃棄過程で環境に大きな影響を与えてしまうことにあります。 衣服の原材料調達から製造過程で多くのCO2が排出されます。また、原料となる植物の栽培…