東京・埼玉で産業廃棄物を回収する遠藤商会

インフォメーション

2022年2月2日

冬は火事件数が増加!その理由や粗大ごみとの関係とは?②

空気が乾燥する季節は火事が発生する可能性が高まります。前回から冬から春にかけて火災が増える理由や、粗大ごみと火災の関係などについて着目しています。

 

今回は粗大ごみを放置することで起こる火災の危険性についてです。

 

粗大ごみを放置するリスクは?

家やオフィスでは、普段から使用している場所であれば定期的に掃除、整理整頓されていることが多いです。しかし、倉庫や物置などは普段放置されていることが多く、ものが雑然と置かれ、埃などがたまっていることも多いでしょう。

 

壊れてしまったり、買い換えで使わなくなって出てくる粗大ごみは、通常のごみと同じように回収することができず、つい処分を後回しにして、倉庫などに放置してしまいがち。それは家庭での事業所でも同じことでしょう。

 

では、粗大ごみを放置することで、火事とどんな関係があるのでしょうか?

 

まず1つあげられるのは、延焼リスクが上がることです。万が一室内で出火した場合、周囲に燃え移るものがなければ、延焼リスクが低く、すぐに消火することも可能です。一方、たくさんものが溢れている部屋では、一気に大きな火事へと発展する危険性があります。

 

特に粗大ごみは燃えやすい素材でできているものも多く、また放置されているということはホコリも溜まっていますので、さらに燃え広がりやすくなっています。いったん延焼してしまえば、消火活動が追いつかずに、全焼や近隣への延焼の可能性も高まります。

 

また、粗大ごみなどを屋外に放置している場合は、放火のターゲットになりやすくなります。「放火」は出火原因の中でも上位にあるほど、身近な危険です。意図的な放火ではなくとも、ポイ捨てされたタバコが出火元となり、屋外に置いておいた粗大ごみ等に火が移り、大きな火事に発展することも。

 

 

いかがでしたか?

 

粗大ごみは普通のごみとは異なり、処分が面倒臭いと感じられることもある廃棄物です。場所を撮るけれどもついつい放置してしまっている、なんて方も少なくないでしょう。しかし、粗大ごみを放置することで、大きな火事につながる危険性もあります。少しでも延焼のリスクを下げるためにも粗大ごみは処分しましょう。保管していた場所がすっきりしますし、整理整頓の効率が良くなるなどのメリットもあります。

 

遠藤商会は、一般廃棄物の収集運搬の許可は25市(立川市以外)1町(瑞穂町)、産業廃棄物の収集運搬許可は関東圏全域に持ちます。一般廃棄物の運搬許可にて各市指定処分場に持ち込みをしています。廃棄物の分別も弊社が行いますので、分別の仕方が分からないという方もご安心ください!発的に、大量に出てきた粗大ごみも弊社ならすぐに回収・処分の対応をいたします。

 

 

遠藤商会による粗大ごみ回収に関するWEBページをただいま鋭意作成中です!完成まで乞うご期待ください!

 

オフィスや店舗など、事業所の移転・閉店に伴う大量のごみ・粗大ごみの回収・処理、内装解体や建造物解体も遠藤商会で承っております。見積もりから作業完了まで、一貫しての安心・安全のサポートをお約束いたします。

 

ごみの分別や処理、粗大ゴミの回収や解体工事についてお困りの方、ぜひ遠藤商会にお問い合わせください!

無料見積りはこちら
メールでのお問合せはこちらから
お役立ちメニュー
事件現場清掃士バナー 事件現場清掃士バナー
ページトップ